【相生市】都湯
銭湯ブログ 第1弾は、西相生駅にあります
『都湯』さんです。
創業100年以上の、歴史ある銭湯。
そして、相生市に現存する唯一の銭湯。
ずっと行ってみたかったけれど
相生市というその遠さから
思わず足が遠のいていた 都湯さんへ
いざ!
銅像にもマスクが。
ヨットパーク。
相生市は牡蠣で有名な場所です。
神戸から西相生駅は遠いけれど
西相生駅から都湯さんも遠い。
遠いよ。徒歩で30分から40分ほど。
けれど、知らない土地を歩くのはとても好き。
しばらく歩くと、ノスタルジーな景色が。
こりゃ、いつ創業100年の銭湯が現れても
おかしくありませんぞ。わくわく。
むむむ!
あれは・・・
・・・・キュン♡
都湯さんです!
あの憧れの都湯さんですよ!
看板の色の劣化が
郷愁心をくすぐります。
都湯さんは2019年に廃業も検討されていたようなのですがファンからの惜しむ声が相次ぎ、さらにSNSでの熱い呼びかけに市外からのお客様も増えたことから、営業の継続を決められたそうです。
私も、その熱い呼びかけに引き寄せられた人間の一人です。
玄関です。
男湯側の下駄箱は水色
女湯側の下駄箱は赤色。
さて、ここから先は秘密の花園です。
残念ながらお写真はありませんが
ゆ〜この拙いレポートでお楽しみください。
-------------------------
フロントは番台式。
おばあちゃんと、まだ小さなお孫さんがおられました。おばあちゃん家が銭湯・・・めっちゃ憧れるシチュエーションですね。
優しい時間が流れています。
時刻は夕方。地元のお客様の姿もちらほら。
ロッカーは、木造。
木造ロッカーは銭湯ファンとしてはキュンポイント高めです。
そして浴室ですが、すごく綺麗でした。
シャワーはお水です。
※しばらく出しっ放しにしているとお湯も出るそうですが、水が勿体ないのでシャワーは諦めました。
そして、肝心のお湯!
都湯さんは創業以来ずっと井戸水を使用されているそうです。
割とアチチのお湯です。気持ちいい。
そして、湯上りもなかなか汗が引かない!
銭湯で流す汗は気持ち良いですね。
湯上りポカポカで、またあの長閑な町並みを歩いて帰りました。
大正時代から続く銭湯に、令和の時代になっても出会えることに心から感謝したいです。
兵庫県最西端の銭湯
都湯さん、たいへん素晴らしい銭湯でした。
(追記)
2021.10に再訪致しましたので、写真を追加します。大量アップです!
身体に染み入る、いつまでもポカポカしていられる最高のお湯でした。
帰り際、玄関で靴を履いていたら番台の小窓から奥様からチョコレートを差し出してくださいました。
「気をつけてね。」
「おやすみなさい。」
優しい心遣いに心までポカポカしちゃいますね。
雲ひとつない夕焼け空。
あの空の向こうで、また新しい明日が始まろうとしているんだなぁと。
銭湯あがりに秋の風。
妙にセンチメンタルになるのは何故だろう。
-----------------
都湯
〒678-0041
営業時間 16時半〜20時
定休日 月曜 木曜